研究作業報告【12月12日(水)】

サンプルプログラムの簡易例

≪取り組んだこと≫

 今週の目標は、

 ・Webブラウザで動かすガントプロジェクトツールを作るための段階的作業
  −今までやったことないものを一気にやるのは無理
  −ならば、一つ一つを段階的に消化するのが望ましい
  −まずはタスク、開始日、作業期間をデータとして渡し、
  −Webブラウザに表示できるようにする。

である。使用する言語はJavaScript、ライブラリはprototype.jsを使ってみることにする。prototype.jsとは、簡単に言うと「動的Webアプリの開発に緩和することを目標としたJavaScriptのフレークワーク」らしい。利点は、「Ajaxをラップしてくれる」「HTMLの編集などに役立つ」「イベントの制御がしやすい」「フォームの制御が簡単」などがあるが、実際にやってみないと分からないので、prototype.jsからライブラリをダウンロードしてみる。
 今回やろうとしている処理の流れは粗方理解できたと思うが、その前にJavaScritpt、HTTP通信、サーバー側プログラム(PHPRubyなど)、データベース、JavaScriptライブラリの機能と関係について知っておく必要がある。それはサンプルプログラムを作りながら調べていくことにして、実際「Ajaxのサンプルプログラムがどんなものか」を体験してみることにした。
 適当なサイトからサンプルソースを持ってきて、Firefox/Xamppを使った利用環境で実装。その際、FirebugというFirefox用のプラグインを追加インストールしてみたが、これはデバッグに便利だということが分かった。コンソール、HTML、CSSスクリプト、DOM、接続の状態が一目で把握することが出来るといったものだ。




【参考文献】
Prototype.jsとは何か−ARK-Web SandBox Wiki
[ThinkIT]Prototype.js関連
JavaScript + Ajax 実践サンプル集 - ホーム
第2回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(前編):ITpro
Common Gateway Interface - Wikipedia
Aptana入門:Aptanaで、prototype.jsベースのプログラムを作ろう Recently Ajax
第二章 プログラムを作って体験しよう:XMLHttpRequestを使う
Ajax初心者入門講座 Step5・Firebugを起動、終了する
JavaScript + Ajax 実践サンプル集 - サンプル
いろいろな効果を追加できるJavaScriptライブラリ「jQuery」 - GIGAZINE





≪課題≫
 ・サンプルプログラムの作成をしつつ、Ajaxの機能と関係を理解する。