研究作業報告【10月3日(水)】

≪取り組んだこと≫
〇開発環境・サンプルプログラムの作成

 以前Yahooジオシティーズで作成した無料ホームページを使い、Google Maps APIプログラミング用のマップが表示されるように設定した。
 −GoogleGoogle Maps API keyを取得
 −取得したkeyを当ホームページに使用
し、マップ上に緯度・経度の値が表示されるサンプルプログラムを作成しようとしたが、JavaScript関連のエラーが出たため、先の段階に進めなかった。


【参考文献】
Google Maps APIプログラミング:http://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/
開発用HP:http://island.geocities.jp/thunder6032/



〇当研究の方向性について

 話し合った結果、現段階で仕様変更をするのは時期尚早。もし仕様変更するのであれば、今あるサービスではなく、そのサービスにはないものを追加するとか、そのサービスの課題を見つけ、解決案を考え開発するといったことをやる必要性が出てくる。今は、既存のマップサービスから緯度経度情報をどのように取得するかについて研究し、新たなマップサービスの構築、課題点を見つけることに論点を絞ることとする。

 上記の話は一先ず(´・ω・ノ)ノオイトイテ

 とりあえず10月末までに、SMSのマップサービスの構築とまでは行かなくても、一つの区切りが付くところまで完成させること。




≪課題≫
 Google Maps APIを利用したサンプルプログラムについては、まずJavaScriptに関する知識を深めておく必要がある。ある程度知識を蓄えた後、AjaxPHPJSONJavaScript等のプログラム言語を用い、プログラム作成に取り組むこととする。